今は無きホームページで掲載されていたDAT歴代モデルの年表です。
DAT好きの皆様の参考になればと思いここに転載しておきます。
業務用以外の、据え置き型、ポータブル型、車載用が含まれています。
こうやって見ると、たくさんのメーカーがDATを出していたのがわかりますね。
超高音質の録音機としてデビューしたDATデッキでしたが、著作権団体の圧力でCDからのデジタル録音が
出来なかった為、売れ行きは振るいませんでした。(44.1KHzのソースは受け付けない)
そのせいもあってか、今となってはなかなか中古市場でも見かけない機種が多いです。
また、各社の初号機はソニー(AIWA)のメカデッキを使用したものが多くを占めていました。
※1990年以降のSCMS規格で、1世代に限りCDからデジタル録音が出来るようになりました。
---------------------------------------------------------------------------------------
(1999年1月9日更新)
民生用のDATはほとんど網羅しておりますが、ないものもあるかと思います。ご指摘くだされば幸いです。
(尚、発売月は微妙に間違っているかもしれません。)
(1987年)
発売月 メーカー 型番 定価 特徴
3月 AIWA XD-001 \188,000 世界初のDATデッキ。
SONY DTC-1000ES \200,000 ソニー初のDATデッキ。実は中身は、XD-001と同じ
松下 SV-D1000 \198,000 松下電器初のDATデッキ
SHARP RX-X100 \199,000 SHARP初のDATデッキ
Victor XD-Z1100 \198,000 長時間モード初搭載のDATデッキ
4月 KENWOOD DX-2200SR \178,000 KENWOOD初のDATデッキ
Victor XD-E900 \185,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
LUXMAN KD-117 \230,000 アルパインラックスマン唯一のDATデッキ
Lo-D DAT-9000 \189,000 日立初のDATデッキ
ONKYO DT-2001 \250,000 ONKYO初のDATデッキ
PIONEER D-1000 \250,000 PIONEER初のDATデッキ
Aurex XC-1000DT \198,000 東芝初のDATデッキ
8月 クラリオン PA-5500-A \198,000 カーDAT
KENWOOD KDT-99 \200,000 カーDAT
11月 LUXMAN 5700 \158,000 カーDAT
A&D D-9000 \200,000 A&D初のDATデッキ
A&D D-930 \178,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
NEC KD-1000 \198,000 NEC初のDATデッキ、VictorからのOEM
SONY TCD-D10 \250,000 デジタルデンスケ
AIWA XD-999 \165,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
CASIO DA-1 \148,000 発表当時世界最小最軽量のDAT
SANYO DRD-01 \188,000 サンヨー唯一のDATデッキ
SANSUI DT-1000i \300,000 発表されたものの発売されなかった機種
TEAC R1 \500,000 エソテリックブランドのDATデッキ
Aurex XC-V94DT \185,000
SHARP RX-X5 \195,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
(1988年)2月 松下 SV-MD1 \300,000 テクニクスブランドのポータブルDAT
3月 SONY DTC-500ES \160,000 SONYの第二世代機
SONY DTC-M100 \140,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
松下 SV-D1100 \250,000 松下の高級モデルDATデッキ
10月 PIONEER D-900 \200,000 300倍速の早送りが可能なDATデッキ
11月 Victor XD-Z900 \198,000 同社独自のK2インターフェイスを搭載
Victor XD-Z700 \138,000 低価格化したDATデッキ
Victor XD-E7 \138,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
(1989年)2月 松下 SV-MD11 \360,000
NAKAMICHI NAKAMICHI 1000 \650,000 DATデッキユニット
NAKAMICHI 1000p \550,000 DATプロセッサーユニット
3月 SONY DTC-300ES \110,000 低価格デッキ登場
9月 CASIO DA-2 \74,000 超低価格ポータブルDAT
10月 AIWA HD-X1 \77,000 当時話題のポータブルDAT
(1990年)3月 MITSUBISHI DT-8962 \99,800 カーDAT
MITSUBISHI RD-8963 \118,000 チューナー付カーDAT
MITSUBISHI RD-V8964 \128,000 チューナーアンプ付カーDAT
6月 SONY DTC-55ES \99,800 SCMS初のDATデッキ
AIWA HD-S1 \77,000 SCMS初のポータブルDAT
DENON DTR-2000G \128,000 SCMS対応DATデッキ
7月 Lo-D DAT-88 \110,000 日立のポータブルDAT
Victor XD-Z505 \99,800 SCMS対応DATデッキ
Victor XD-Z707 \138,000 SCMS対応DATデッキ
Victor XD-Z909 \198,000 SCMS対応DATデッキ
松下 SV-DA10 \107,000 SCMS対応DATデッキ
9月 SHARP RX-P1 \77,000 SHARPのポータブルDAT
MITSUBISHI DT-9162 \99,800 カーDAT
MITSUBISHI TZ-9164 \118,000 チューナー付カーDAT
MITSUBISHI RD-9163 \128,000 チューナーアンプ付カーDAT
10月 SONY DTC-1500ES \300,000 初の4ヘッドデッキ登場
SONY DTC-77ES \160,000 低価格4ヘッドデッキ登場
SONY TCD-D3 \98,000 初のDATウォークマン
SONY DTX-10 \120,000 SONY初のカーDATデッキ
DENON DTR-100P \99,000 DENON初のポータブルDAT
ONKYO DT-9000 \129,800 400倍速可変サーチ付DATデッキ
ONKYO DT-05(T) \107,000 ミニミニコンポサイズのDATデッキ
ONKYO DT-07(B) \107,000 ミニミニコンポサイズのDATデッキ
CASIO DA-7 \115,000 CASIOのSCMS対応機
11月 AIWA XD-S1100 \110,000 AIWAのSCMS対応DATデッキ
AIWA XD-S260 \98,000 AIWAのSCMS対応ミニコンポサイズ
KENWOOD DX-7030 \98,000 KENWOOD初のSCMS対応DATデッキ
KENWOOD DX-7 \77,000 KENWOODのポータブルDAT
PIONEER D-90 \220,000 PIONEER初のSCMS対応DATデッキ
12月 TEAC R-10 \180,000 TEAC初のSCMS対応DATデッキ
(1991年)3月 松下 SV-E10 \116,000 コンポ「イマジン」シリーズのDATデッキ
4月 SONY DTC-57ES \88,000 SONY初のゴールドパネルのDATデッキ
5月 PIONEER D-50 \85,000 発売当時最安値のDATデッキ
7月 松下 SV-D900 \150,000 受注生産のDATデッキ
CASIO DA-R100 \85,000 ポータブルDAT
9月 SONY TCD-D10 PROII \340,000 ポータブルDAT
DENON DTR-80P \89,800 ポータブルDAT
10月 PIONEER D-80 \150,000 ミッドシップマウント採用のDAT
SONY DTC-77ES-N \160,000 ゴールドモデル
SHARP RX-P5 \110,000 液晶タッチパネル採用ポータブルDAT
12月 Victor XD-P1 \135,000 本体354gを達成したポータブルDAT
(1992年)4月 SONY DTC-A7 \99,800 セミプロ向けDATデッキ
10月 SONY DTC-59ES \95,000
PIONEER D-07 \140,000
11月 DENON DTR-2000GL \128,000 限定モデル
(1993年)3月 SONY WMD-DT1 \49,800 再生専用ポータブルDATウォークマン
SONY TCD-D7 \69,800 録再ポータブルDATウォークマン
SONY DTC-690 \75,000
SONY MHC-J1000EX \220,000 DAT搭載ミニミニコンポ
4月 PIONEER D-05 \75,000
11月 SONY DTC-2000ES \200,000 DATのリファレンス機登場
DENON DTR-80PL \89,800
(1994年)9月 SONY DTC-59ESJ \95,000
SONY DTC-A8 \115,000
PIONEER D-C88 \198,000 ポータブルDAT
TEAC R-9 \150,000
(1995年)8月 AIWA HD-S200 \85,000 ポータブルDAT
9月 SONY DTC-ZA5ES \130,000
SONY DTC-790 \75,000
PIONEER D-06 \90,000
PIONEER D-07A \160,000
(1996年)2月 SONY TCD-D8 \77,000 ポータブルDAT
10月 PIONEER D-HS5 \99,000
SONY DTC-ZE700 \80,000
(1997年)6月 SONY TCD-D100 \95,000 ポータブルDAT
10月 SONY PCM-M1 \108,000 TCD-D100のセミプロ版
---------------------------------------------------------------------------------------
<追加>
こちらで補完した情報です。
年表に掲載されていない機種:
PIONEER D-R7 1991年頃 ミニコンポSELFIEシリーズ用DATデッキ
Lo-D DAT-8000 1990年頃 DENON DTR-2000GのOEM機
詳細不明な機種:
YAMAHA DTR-1 ヤマハ初のDATデッキ?
PIONEER D-93 D-90がベースの限定版? フロントパネルがピアノフィニッシュでサイドウッド装備
DAT好きの皆様の参考になればと思いここに転載しておきます。
業務用以外の、据え置き型、ポータブル型、車載用が含まれています。
こうやって見ると、たくさんのメーカーがDATを出していたのがわかりますね。
超高音質の録音機としてデビューしたDATデッキでしたが、著作権団体の圧力でCDからのデジタル録音が
出来なかった為、売れ行きは振るいませんでした。(44.1KHzのソースは受け付けない)
そのせいもあってか、今となってはなかなか中古市場でも見かけない機種が多いです。
また、各社の初号機はソニー(AIWA)のメカデッキを使用したものが多くを占めていました。
※1990年以降のSCMS規格で、1世代に限りCDからデジタル録音が出来るようになりました。
---------------------------------------------------------------------------------------
(1999年1月9日更新)
民生用のDATはほとんど網羅しておりますが、ないものもあるかと思います。ご指摘くだされば幸いです。
(尚、発売月は微妙に間違っているかもしれません。)
(1987年)
発売月 メーカー 型番 定価 特徴
3月 AIWA XD-001 \188,000 世界初のDATデッキ。
SONY DTC-1000ES \200,000 ソニー初のDATデッキ。実は中身は、XD-001と同じ
松下 SV-D1000 \198,000 松下電器初のDATデッキ
SHARP RX-X100 \199,000 SHARP初のDATデッキ
Victor XD-Z1100 \198,000 長時間モード初搭載のDATデッキ
4月 KENWOOD DX-2200SR \178,000 KENWOOD初のDATデッキ
Victor XD-E900 \185,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
LUXMAN KD-117 \230,000 アルパインラックスマン唯一のDATデッキ
Lo-D DAT-9000 \189,000 日立初のDATデッキ
ONKYO DT-2001 \250,000 ONKYO初のDATデッキ
PIONEER D-1000 \250,000 PIONEER初のDATデッキ
Aurex XC-1000DT \198,000 東芝初のDATデッキ
8月 クラリオン PA-5500-A \198,000 カーDAT
KENWOOD KDT-99 \200,000 カーDAT
11月 LUXMAN 5700 \158,000 カーDAT
A&D D-9000 \200,000 A&D初のDATデッキ
A&D D-930 \178,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
NEC KD-1000 \198,000 NEC初のDATデッキ、VictorからのOEM
SONY TCD-D10 \250,000 デジタルデンスケ
AIWA XD-999 \165,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
CASIO DA-1 \148,000 発表当時世界最小最軽量のDAT
SANYO DRD-01 \188,000 サンヨー唯一のDATデッキ
SANSUI DT-1000i \300,000 発表されたものの発売されなかった機種
TEAC R1 \500,000 エソテリックブランドのDATデッキ
Aurex XC-V94DT \185,000
SHARP RX-X5 \195,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
(1988年)2月 松下 SV-MD1 \300,000 テクニクスブランドのポータブルDAT
3月 SONY DTC-500ES \160,000 SONYの第二世代機
SONY DTC-M100 \140,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
松下 SV-D1100 \250,000 松下の高級モデルDATデッキ
10月 PIONEER D-900 \200,000 300倍速の早送りが可能なDATデッキ
11月 Victor XD-Z900 \198,000 同社独自のK2インターフェイスを搭載
Victor XD-Z700 \138,000 低価格化したDATデッキ
Victor XD-E7 \138,000 ミニコンポサイズのDATデッキ
(1989年)2月 松下 SV-MD11 \360,000
NAKAMICHI NAKAMICHI 1000 \650,000 DATデッキユニット
NAKAMICHI 1000p \550,000 DATプロセッサーユニット
3月 SONY DTC-300ES \110,000 低価格デッキ登場
9月 CASIO DA-2 \74,000 超低価格ポータブルDAT
10月 AIWA HD-X1 \77,000 当時話題のポータブルDAT
(1990年)3月 MITSUBISHI DT-8962 \99,800 カーDAT
MITSUBISHI RD-8963 \118,000 チューナー付カーDAT
MITSUBISHI RD-V8964 \128,000 チューナーアンプ付カーDAT
6月 SONY DTC-55ES \99,800 SCMS初のDATデッキ
AIWA HD-S1 \77,000 SCMS初のポータブルDAT
DENON DTR-2000G \128,000 SCMS対応DATデッキ
7月 Lo-D DAT-88 \110,000 日立のポータブルDAT
Victor XD-Z505 \99,800 SCMS対応DATデッキ
Victor XD-Z707 \138,000 SCMS対応DATデッキ
Victor XD-Z909 \198,000 SCMS対応DATデッキ
松下 SV-DA10 \107,000 SCMS対応DATデッキ
9月 SHARP RX-P1 \77,000 SHARPのポータブルDAT
MITSUBISHI DT-9162 \99,800 カーDAT
MITSUBISHI TZ-9164 \118,000 チューナー付カーDAT
MITSUBISHI RD-9163 \128,000 チューナーアンプ付カーDAT
10月 SONY DTC-1500ES \300,000 初の4ヘッドデッキ登場
SONY DTC-77ES \160,000 低価格4ヘッドデッキ登場
SONY TCD-D3 \98,000 初のDATウォークマン
SONY DTX-10 \120,000 SONY初のカーDATデッキ
DENON DTR-100P \99,000 DENON初のポータブルDAT
ONKYO DT-9000 \129,800 400倍速可変サーチ付DATデッキ
ONKYO DT-05(T) \107,000 ミニミニコンポサイズのDATデッキ
ONKYO DT-07(B) \107,000 ミニミニコンポサイズのDATデッキ
CASIO DA-7 \115,000 CASIOのSCMS対応機
11月 AIWA XD-S1100 \110,000 AIWAのSCMS対応DATデッキ
AIWA XD-S260 \98,000 AIWAのSCMS対応ミニコンポサイズ
KENWOOD DX-7030 \98,000 KENWOOD初のSCMS対応DATデッキ
KENWOOD DX-7 \77,000 KENWOODのポータブルDAT
PIONEER D-90 \220,000 PIONEER初のSCMS対応DATデッキ
12月 TEAC R-10 \180,000 TEAC初のSCMS対応DATデッキ
(1991年)3月 松下 SV-E10 \116,000 コンポ「イマジン」シリーズのDATデッキ
4月 SONY DTC-57ES \88,000 SONY初のゴールドパネルのDATデッキ
5月 PIONEER D-50 \85,000 発売当時最安値のDATデッキ
7月 松下 SV-D900 \150,000 受注生産のDATデッキ
CASIO DA-R100 \85,000 ポータブルDAT
9月 SONY TCD-D10 PROII \340,000 ポータブルDAT
DENON DTR-80P \89,800 ポータブルDAT
10月 PIONEER D-80 \150,000 ミッドシップマウント採用のDAT
SONY DTC-77ES-N \160,000 ゴールドモデル
SHARP RX-P5 \110,000 液晶タッチパネル採用ポータブルDAT
12月 Victor XD-P1 \135,000 本体354gを達成したポータブルDAT
(1992年)4月 SONY DTC-A7 \99,800 セミプロ向けDATデッキ
10月 SONY DTC-59ES \95,000
PIONEER D-07 \140,000
11月 DENON DTR-2000GL \128,000 限定モデル
(1993年)3月 SONY WMD-DT1 \49,800 再生専用ポータブルDATウォークマン
SONY TCD-D7 \69,800 録再ポータブルDATウォークマン
SONY DTC-690 \75,000
SONY MHC-J1000EX \220,000 DAT搭載ミニミニコンポ
4月 PIONEER D-05 \75,000
11月 SONY DTC-2000ES \200,000 DATのリファレンス機登場
DENON DTR-80PL \89,800
(1994年)9月 SONY DTC-59ESJ \95,000
SONY DTC-A8 \115,000
PIONEER D-C88 \198,000 ポータブルDAT
TEAC R-9 \150,000
(1995年)8月 AIWA HD-S200 \85,000 ポータブルDAT
9月 SONY DTC-ZA5ES \130,000
SONY DTC-790 \75,000
PIONEER D-06 \90,000
PIONEER D-07A \160,000
(1996年)2月 SONY TCD-D8 \77,000 ポータブルDAT
10月 PIONEER D-HS5 \99,000
SONY DTC-ZE700 \80,000
(1997年)6月 SONY TCD-D100 \95,000 ポータブルDAT
10月 SONY PCM-M1 \108,000 TCD-D100のセミプロ版
---------------------------------------------------------------------------------------
<追加>
こちらで補完した情報です。
年表に掲載されていない機種:
PIONEER D-R7 1991年頃 ミニコンポSELFIEシリーズ用DATデッキ
Lo-D DAT-8000 1990年頃 DENON DTR-2000GのOEM機
詳細不明な機種:
YAMAHA DTR-1 ヤマハ初のDATデッキ?
PIONEER D-93 D-90がベースの限定版? フロントパネルがピアノフィニッシュでサイドウッド装備