久しぶりにカセットデッキの修理をしたいと思います。
最近、中古カセットテープを大量に入手したのをきっかけにカセットをまた聴いてみたくなりました。
10年程前まではカセットテープをメインに使っていましたが、DATを使い出してからは御無沙汰でした。
しかしカセットを取り巻く環境は10年前とはだいぶ様変わりし、生テープの入手やデッキの保守に
愛好者の方々は苦労されているようです。
入手したのはソニーのTC-K333ESGで、当時の中堅クラスですね。
半年ぐらい前にH/Oで購入したはいいが、後回しになってエアパッキンに包んだまま放置されてました(爆)
この価格なら良い買い物ではないかと思います。
サイドウッド付きで重量も重く、がっしりとしてすばらしい作りです。
外観がすごくきれいで、それにやられて買ってしまった感があります(^^;
最近、中古カセットテープを大量に入手したのをきっかけにカセットをまた聴いてみたくなりました。
10年程前まではカセットテープをメインに使っていましたが、DATを使い出してからは御無沙汰でした。
しかしカセットを取り巻く環境は10年前とはだいぶ様変わりし、生テープの入手やデッキの保守に
愛好者の方々は苦労されているようです。
入手したのはソニーのTC-K333ESGで、当時の中堅クラスですね。
半年ぐらい前にH/Oで購入したはいいが、後回しになってエアパッキンに包んだまま放置されてました(爆)
この価格なら良い買い物ではないかと思います。
サイドウッド付きで重量も重く、がっしりとしてすばらしい作りです。
外観がすごくきれいで、それにやられて買ってしまった感があります(^^;
ワンオーナーの良品かも、と期待も高まりますね。
動作確認すると、
これはモードベルト伸びの症状で定番故障ということですが、この年式でノーメンテなら当然のことでしょう。
しかし、蓋を電動にする意味は?です。
私は人力で何も困らないと思います。蓋を電動で開けても、閉じるときは手で押す人がほとんどでしょう。
電源を入れないとカセットを取り出すことすらできないのはかえって不便です。
どなたかが言っておられましたが、余計な電動なんかにしたせいで、蓋が開かないだけで捨てられてしまい
デッキの寿命を縮めていると・・・全くその通りだと思います。
カタログを飾るだけの子供騙しみたいな機能です。バブル時代ならではと言えるかもしれませんが(笑)
それはさておき、ボンネットを外してみます。
内部もすごくきれいで、埃の堆積もほとんどありません。
天板に放熱スリットがあるのに、この年式では驚異的。
ますます良品の予感がしてきましたが、このあと良品への期待は見事にブチ壊されました。。。
とにかくベルトを交換しないと先に進めないので、メカを摘出しました。
やっぱり、ベルトがきれいに無くなっちゃっています。
んんっ!
なんだこの黄色い物は?グリスがへばりついているのかなぁ???
ゲゲッ、こ、これは・・・
紛れもなく、輪ゴムじゃねぇか!!
デッキ修理に輪ゴム・・・・・。
劣化して切れた後、溶けて、最終的には固まっています。。。
ホント勘弁してくれよと思わず叫んでしまいました(爆)
前オーナーが輪ゴムで修理した後、どれくらいの期間動き続けたのでしょうか。
恐らく2か月ぐらいが限度かな??
それともオクで酷い出品者から(名ばかりの)整備品を買っちゃったのかなぁ。
(本当に輪ゴムを入れて出品する悪質な輩がいるそうです...)
デッキに輪ゴムを使うような技能ですから、他にも被害がないか心配です。
ワンオーナー良品の目論みはすべて消え去り、実際に重度破壊品になり下がりました。 OTL
安いからには訳があるってやつですかね(^^;
コネクターも半田が割れています。
カセットホルダーはバネを外した後、右下のピン(ポリワッシャで固定)を抜いて外します。
まんとまあ荒っぽい作業なこと・・・。
メカシャーシがひん曲がっています。
力任せにやったって、外れぬものは外れないのですよ。
メカデッキはどうでしょう。
案の定サプライ側のピンチローラーは外されていますね。
そうしないと輪ゴムに架け替える作業は困難でしょうから(爆)
しかしテープパスの調整できたのかなぁ?
左右のキャプスタンのオイルシール欠品・・・。
やっぱり部品の欠品がありましたか。
もう溜息しか出ない。
さらにメカを割って、
カチカチになってへばりついてる輪ゴムの残骸を取り除きます。
輪ゴムは耐久性がないので短期間で必ずこうなります。
キャプスタンモーターの面実装ケミコンも物凄い液漏れでパターンを腐食させています。
もう一方は、見た目では大丈夫そうですが、実際には死んでいます。
メカデッキ底面のアルミ板、ガリガリと傷が付いてみすぼらしい。。
キャプスタンFGのリード線なんて、疲労で今にも切れそうです。
今回は見た目の綺麗さにやられましたが、とんでもないハズレジャンク品でした。
とりあえずやれるところまではやってみますが。。。