Quantcast
Channel: 岩ちゃんのガラクタ倉庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 72

TCD-D7の2台セットが到着

$
0
0
先日オクで落としたTCD-D7のジャンクが到着しました。
早速確認します。

紙袋に入れただけの簡素な梱包です(^^;
しかもこれで80サイズの料金を請求されました。実際は60なのに(怒)
イメージ 1

エアパッキンを剥がして内容物を全部広げました。
幸い破損はないようですが・・・。
イメージ 2

まずは拡張アダプター(とでも言えば良いのだろうか?)
RMR-D100です。
コネクターのカバーが無かったのは完全に見落としてました(汗)
商品写真を良く見ると確かに無いですね。。。
イメージ 6

タイマースタンバイや赤外線リモコン、デジタル入出力が可能になりウォークマンが据置のデッキ
のように使えます。
これは便利です。
イメージ 3

イメージ 4


ですが・・・・何故か裏側が焦げてます(爆)
そんなに発熱するのでしょうか?
中身が心配です。。。
イメージ 5

標準リモコンのRMT-D7です。
D3~D100まで全てに使用可能です。
イメージ 7

イヤホン付きの主に再生時に用いるリモコン。MDR-ED7
これは本当に探していました。今になって入手できたのはラッキーでした。
実はDATウォークマンの修理用治具として必要なのです。
イメージ 8

肝心の本体ですが、なんだかヤニ臭いですorz
洗剤で拭いてみるとまっ茶色になります。。。
イメージ 9

ぱんつを脱がしてみました(爆)
傷は少ないので清掃すれは綺麗になりそうです。
イメージ 10

一応電源を入れて確認です。
ここで無理は禁物で、正常動作しない場合は繰り返し動かさない方が良いです。
モードSWが接触不良のまま無理に動かすとギアが欠けるかもしれませんので。
通算で3台目なので3号機と呼ぶことにします。
蓋オープンは可能でした。
イメージ 11

が、コイツは重大な問題を抱えていました。
出口側のガイドブロックが外れて浮いています。
ドラムに当たったりしたら大惨事です。
危険なので、これ以上の通電は中止!!
イメージ 12

そして通算4台目のパンツをかぶっていた4号機です。
こちらは最初蓋オープン不可でしたが何度か試すうちに開くようになりました。
自分で無理に動かすの良くないと言っておきながら(^^;
やはりモードSWの接触不良があるようでOPEN後にモーターが迷走することがあります。
これ以上の動作確認は危険なのでこちらも通電禁止します。
イメージ 13

ちなみに2台共2000年5月に修理を受けていました。
表面実装コンデンサも交換されているとありがたいのですが、たぶんそのままでしょう(笑)
メーカー修理では症状が現れてないと基本的に対処されませんので。。。
イメージ 14



と、いうことで、D7が4台も集まってしまいました(爆)


イメージ 15

内訳:
左上:1号機 HOで約5年前に購入。
左下:2号機 オクで修理に失敗したジャンクを落札(現在、修理計画進行中)
右上:3号機 オクで2台組で落札
右下:4号機 同上

もう完全にアホです。
TCD-D3も5台もあるし・・・
最近DATウォークマンキ○ガイに近づいてるかも? すでになっているか(爆)

近いうちに位相合わせの方法等、少しは現役ユーザーの方に参考になる記事を掲載したいと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 72

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>