Quantcast
Channel: 岩ちゃんのガラクタ倉庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 72

KENWOODのCDプレーヤ DP-1100Dの修理

$
0
0
イメージ 1

先週の事ですが、いつものH/OでジャンクなCDプレーヤーに出会ってしまいました。
今回のブツはKENWOODの中堅機、DP-1100Dです。
年式は1986年のモデルになります。もう今年で30歳ということになるのですね~
(笑)

お値段は非常にお手頃な540円。
すかさずゲットです(爆)
持った時のズシっとした重さから安物ではない事を伺わせます。
確認症状「トレーが出ない」そうです。
イメージ 2

持ち帰って確認しますと、表記通りモーターが一生懸命唸っていますがトレイが開く様子がありません。

これはベルトですね、って事で裏のカバーを外します。
驚いたことにメカのマウントはアルミダイキャスト製で非常にがっしりとした構造になっていました。
開けて第一声は「凄いな」の一言(笑)
イメージ 3

しかも素晴らしいメンテナンス性です。
裏板を外せばすぐにベルトに御対面できます。
イメージ 4

伸びきったベルトを掛け直して修理完了です(爆)
その前にプーリーも汚れが付いていますのでアルコールで清掃しましょう。
ものの3分もあれば作業出来てしまいます(^^;
イメージ 5

これだけで再生はOKとなってしまいました。
実に手の掛からないジャンク品で、こりゃ大当たりだと調子に乗ってCDを掛けっぱなしにしていました。
イメージ 6

そうしていると・・・

バリバリバリバリ、ブツ、ブツ・・・・・

急に音が割れ出して途切れ途切れになってしまいました。
さらに、CDが24倍速のCD-ROM並みに超高速回転して暴走しています(笑)
まずいので慌てて電源を切りました。

はてはピックアップが逝ってしまったのかと諦めかけました。
たった数時間の命、最後の力を振り絞って音を聞かせてくれたのかい(爆)

でも、私は諦めないよ。
だってさっきまで元気だったじゃないか!

基板を触診しているとこの部品(レギュレータ)を手前に動かすと再生が正常になりました。
イメージ 7

しかし、先程ベルト交換した際に、発熱でハンダ割れが予想されるレギュレータは再ハンダしました。
そのため手前に倒した際に基板が反る事で、症状が変化するのではないかと考えました。

ひっくり返して基板をじっくり点検すると、ありましたハンダクラック。
かなり派手に割れています。
イメージ 8

表側から見るとSTA341Mというトランジスタアレイが付いています。
これでモーターをドライブしているためハンダ不良により異常動作を起こしていました。
ハンダを修正したところスピンドルの暴走は完全に治りました。
動作中に触ると結構発熱しています。これだとハンダ割れは十分考えられますね。
イメージ 9

オシロでアイパターンを確認してみます。
RF信号の取り出しポイントはメカ側の基板にあります。
イメージ 10

少しボケ気味といった感じでしょうか。
多少ピックアップはヘタっているようです。こればかりは古いモデルなので仕方無いですね。
イメージ 11

そのピックアップですがメーカーがわかりません。
このタイプは見たことが無いので・・・。
ケンウッドなので東芝製でしょうか?
イメージ 12


音質についても、非常にキレの良い透明感のある音を出していて悪くないなと思いました。
シングルDACであるにも関わらず音場や定位感も良好です。
1986年となると、競合他社で積分型DACを採用しているモデルは少なくなってきていました。
(抵抗ラダー型のPCM53/54、PCM56がその多くを占めていた)
枯れたチップと言える積分型DACを使ったプレーヤーとしては最後の世代であり、完成の域にあるのではないかと思います。
高調波歪率0.0015%というスペックは現代のCDプレーヤにも勝るとも劣らない値です。

~内部について~
DACはお馴染のSONY製CX20152、シングルDACです。
イメージ 14

デジタルフィルタはNPC製 SM5802B
2倍オーバーサンプリングです。
イメージ 13

CD用のDSPも旧式の第2世代チップCX23035が使われています。
その為SPDIF出力を実現するためにバイフェーズトランスミッタIC CXD1075を外付けしています。
当時最新の第3世代 CXD1125を使えばワンチップで済んだのになぜ旧式チップを使ったのでしょうかね?
イメージ 15

たった540円でこの音なら文句なしに満足な買い物でした。
2倍オーバーサンプリング辺りまでの音質は素直で私は特に好きですね。
これだから古いCDプレーヤー集めはやめられません(^^;

Viewing all articles
Browse latest Browse all 72

Trending Articles