Quantcast
Channel: 岩ちゃんのガラクタ倉庫
Browsing all 72 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LPが演奏できる奥行21cm、PIONEER PL-X50

久しぶりの更新となりますが、ネタを仕入れたのは2ヶ月ほど前になります(汗) 実は前からフロントローディングのプレーヤー(上に物を置いても大丈夫なやつ)を探しておりました。 一般的なトップカバータイプは置き場所が限られるし、ラック内に入れることができません。 今使用しているプレーヤーはフルマニュアルでオートリターンすらないので少々面倒を感じていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年最後の修理 PIONEER F-120Dを再調整

今年も残りあとわずかとなりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 年末・・・ですが、私の方は部屋が全く片付きません(爆) よってこのまま新年に突入となりそうです。 全く自分でも呆れます。。。 来年は部屋を整理して、音楽を聴ける環境にする事を目標にしたいと思います。 そんなわけで(爆)今月にH/Oで入手したチューナー F-120Dを紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CDを読まないDP-SE7の落とし穴

ジャンクでも良く見かけるケンウッド、AvinoシリーズのCDプレーヤーです。 CDを読んだり読まなかったりするということで今回、知り合いから修理を頼まれました。 症状からピックアップを交換すれば大丈夫だろうと安易な考えで引き受けましたが、 そう素直ではありませんでした(笑) とりあえず分かっている故障個所は、 ・CDを認識しない。※稀に読む事があり一度読めれば再生を続けることもある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PIONEER PD-9010Xをレストアする その1

昨年末にハードオフで購入しましたCDPを紹介します。 パイオニアのPD-9010Xで、1985年発売、2倍オーバーサンプリングDACのモデルです。当時の最上位機種と聞きましたのでどんなものか買ってみました。 サイドウッド付きでぱっと見は良い雰囲気だが持ってみると軽い軽い(笑) 重量6Kgぐらいしかありません。 ※ちなみに修理完了後の写真です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PIONEER PD-9010Xをレストアする その2

前回メカの修理を完了して再生が出来るようになったPD-9010X。 当初より歪みっぽい音がして、そのまま鳴らしていたら片チャンネルからプッツリ音が出なくなってしまいました。 その原因を突き止めると画像の部品「LPFモジュール」の故障でした。 金属製の立派なシールドケースに入っております。しかも、タチが悪い事に内部が樹脂で埋没されているのです。 コイツが修理を拒んでいます。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CDP-701ESのDAC化改造

ついに実現しました。 かねてから実現したいと思っていたCDP-701ESのDAC化。 WEB上で高速化事業部様が情報公開しておりますので私も参考にさせていただき、 改造に成功しました。 実はソニーのCDPってあまり好みの音ではないんですね。 (私個人的な意見であり、決して悪い音だとは思いませんよ) CDP-701ESはそんなソニー製CDPの中でも特にお気に入りの機種の一つでもあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャンクなSACDプレーヤー DENON DCD-CX3は直せるか?

先日H/Oで見つけてしまいました。 「CD読み込みません」10,800円 外観は少しヤニっぽくて黄色味がかっています。 おまけに前オーナーがトレーを無理に引き出そうとしたのかトレー前面カバーに 細い傷が無数についています。 本体だけでリモコンはありません。 通電しテストしてみますと申告通りの症状でした。 正直、高いですよね。 はっきり言ってジャンク品に万札を出すのは逝かれていると思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

買いかな?

地元のH/Oに入荷してました。 3K円は相場からすると安いですよね。 電源ONでブウォーンと異音がしています。 たぶんセレクターのベルト伸び、音出ずはリレーかVRの接触不良だと思います。 で、結局買ってしまいました(爆) 実は山水のαシリーズは、昔使っていた最低クラスのα307しか聴いたことなかったのです。 簡単に直ってくれると嬉しいのですが(笑)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャンクなSACDプレーヤー DENON DCD-CX3は直せるか? 続編

先週末、秋葉原にリモコンを注文しに行きました。 いつものようにジャンク通りをふらふらしていると、ポータブルDVDプレーヤーが 500円のかごに放り込まれて売られてました。 もしや?っ閃き、全て蓋を開けてピックアップをチェックしました(^^; ビンゴ!三洋製ピックアップ搭載機がありました。 当然ジャンクなので問題は生きているかどうかですが(爆)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昔なら即買いだったけど

今日のハードオフ ベータマックス SL-HF1000D 今見てもかっこいいマシンです。 サイドウッドの欠けが少し残念ですけどね。 確認してみるとモーターが全く動く気配がありません。 こりゃ定番のSTK5441故障ですねー。 以前持っていたSL-HF705も同じように壊れました。 あの時はそのまま手放してしまいましたが、リベンジしてみたい気持ちもあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャンクな小型オシロ リーダー電子 LBO-314の修理

もう1ヶ月ぐらい前ですが、某H/Oでジャンクなオシロを見つけてしまいました。 前面にカバーが被さった状態で、この大きさから最初オシロとは分かりませんでした。 5インチCRTが一般的な中で、本機は小型の3.5インチのCRTを採用しています。 携帯性を重視したフィールド修理用としてこの手のオシロがあった事を知っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どうする?XK-007

本日のハードオフ XK-009の弟機、XK-007です。 ヘッドがパーマロイのDXヘッドであることと、dbxが無い以外は基本的には009と同じ作りです。 キャリブレーションに発振器がないのは少し残念ですが音質も十分です。 値段は、高くもなく、安くもなくといったところでしょうか。 状態を考慮すると・・・う~む? キャプスタンは回転していないのでベルトはダメです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安いけど、、でも使わないよなぁ

今日のハードオフ DENONのフルオートプレーヤー、DP-47Fが入荷してました。 カートリッジDL-80MC付きで安いですね。 外観も結構きれいです。 通電テストするとターンテーブルは回りますがアームが降りないようです。 もしかしたら針圧などのセッティングがなってないだけかもしれませんが...。 故障にしても恐らく直せる範囲だろうとは思います。...

View Article


Twitterをはじめてみました。

今更ながらツイッターを始めてみました。https://twitter.com/gantaro_junker H/O情報やジャンクいじりのネタを気まぐれにつぶやいていくつもりです。 もしよかったらフォローしてください。 自分は未だにガラケーユーザーなので外出先からはタブレットで書き込んでいます。 いい加減スマホに替えるべきなのかもしれませんが。。 MVMOで考えてみます(笑)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

KENWOODのCDプレーヤ DP-1100Dの修理

先週の事ですが、いつものH/OでジャンクなCDプレーヤーに出会ってしまいました。 今回のブツはKENWOODの中堅機、DP-1100Dです。 年式は1986年のモデルになります。もう今年で30歳ということになるのですね~ (笑) お値段は非常にお手頃な540円。 すかさずゲットです(爆) 持った時のズシっとした重さから安物ではない事を伺わせます。 確認症状「トレーが出ない」そうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャンクな液晶テレビ 電源入らないREGZA 19HE1を修理する

皆様お久しぶりです。 毎度毎度ブログを放置してしまい申し訳ありません。 相変わらずジャンク集めは欠かさず行っております。 やっと暑さも無くなり、涼しくなってきたので多少イジる気力が湧いてきました。 そうです、秋の夜長といえばジャンク遊びですよね~(アホですな...) 今回の修理ネタはテレビです。 先週、H/Oでジャンクで売られている液晶テレビを購入しました。 東芝のLEDレグザ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CLD-757 電源入らず 執念の原因究明

(写真は修理後、動作確認している時のものです) H/Oに2週間程前からパイオニアのLDプレーヤー、CLD-757の電源が入らず1kで 置いてありました。 セルフチェックコーナーで通電テストしてみますと確かに電源を入れる事が出来ません。 正確には、通電はしているのですがスタンバイを示す赤いランプが0.5秒ほどで消えてしまうのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PIONEER CT-415 ベルト交換メモ

CT-415のメカ整備を行ったときの記録です。 カバーを外したところ メカはキャプスタンとリール駆動を1つのモーターで兼用しています。 ヘッド昇降は手前のプランジャで行います。 メカの取り外し カセット蓋部を取り外した後、フロントパネルを外しますが、ビスが不織布テープの下に隠れています。 フロントパネルを外す必要があるのはこのビスを外すことが出来ないからです。 左側面のビスも外します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イベント景品のTC-K555ESR こんなの想定外(笑)

みどっちさんのブログ4周年記念イベントに何の気なしにエントリーしたら、当ってしまいました(笑) 今回の景品はジャンカーが大喜びする内容と言う事で、電源を入れるとヒューズがフッ飛ぶデンジャラスで素敵な仕様でした(笑) 普通のジャンクじゃ物足りない自分の様なヘンタイは大歓喜です(爆) 代わりに私が復活させなければと妙に使命感に燃えてきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TC-K555ESR キャリブレーションが出来ない?

電源入らずのみ処置して動きだした、イベント景品のK555ESR。 浮かれているのもつかの間、やっぱり一筋縄ではいきませんでした。 実はこれはだいぶ悩まされておりました(^^;症状:キャリブレーションが全く出来ない。 キャリブレーションスイッチをONにして録音してもこのようにメーターは全く振れず、テープに発振音が記録されることもありません。...

View Article
Browsing all 72 articles
Browse latest View live